採用サイトをご覧いただき、ありがとうございます!
UNLOCK DESIGNのカルチャーをぜひのぞいていってください。
https://www.slideshare.net/RikuHamaguchi/ud-company-introduction-2022
UNLOCK POTENTIALとは絵画でいえば、白いキャンバス自体を大きくしていくことに他なりません。そこにどんな色を塗るのかを一緒に考えてデザインすることこそが、DESIGN FUTUREの意義です。
誰のポテンシャルかと言われれば、それは自分自身のポテンシャルに他なりません。
自分のポテンシャルをUNLOCKすることで、チーム、企業、地域、国にまで影響を及ぼし、未来を少し変えていけるのだと考えています。
3カ国間にまたがる会社組織にプロジェクトベースでさまざまなメンバーが集い役割を果たしています。そこに、国籍・言語・性別・年齢・雇用形態のステータスは一切関係がありません。少数精鋭でありながらも20代から50代の幅広い世代でナレッジ共有され、4カ国以上の出身国のメンバーで構成されています。
グローバルベースの事業を展開しているため、メンバーは各拠点に散らばり仕事をしています。コミュニケーションはオンライン上のチャットベースが基本で、常に時差を意識しながらのオンライン会議がデフォルトの会議スタイルになります。実際のオフィスでは、基本的に会って行わなければならないトレーニングの場や共同作業の場、来客対応の場となっています。
多様化された組織では、関係性の比較(優劣)を測ることすら無意味になります。誰であれ、わかる人がわからない人に教える。適任者が機会をつかむ。気づいた人が発信する。権限の範囲で決断をする。違いは役割と責任だけ、そんな組織であり続けたいとアンロックデザインは考えます。